【FF14】5.0 極ティターニア 攻略 黒魔導士視点
極ティターニアクリア!
極ティターニアをクリアしたのでギミック処理法忘れないために書いておきます。
マクロ
●水のルーン●
H1 MT H2
D1 ボス D2
D3 ST D4
ーーーーーーーーーーーーーーー
★火のルーン★
MTH1 STH2
D1D3 D2D4 ※茨時計回り
ーーーーーーーーーーーーーーー
▲ブランブルチェーン ▲
北→TH 南→D
ーーーーーーーーーーーーーーー
■ビリビリ、カミナリ■
西処理 ST→D1→2→3→4→H1
幻のルーン
幻のルーンの安置はピンクなら円の外、緑なら円の中。基本的には円の外周ぐらいで詠唱しながらピンクなら外に滑り撃ち、緑ならMTにエーテリアルステップ。
水のルーン、火のルーン
黒魔導士でD3.4だった場合はあらかじめ水のルーン散会位置からスタートしブラットサバスに合わせてマバリアとアドルを入れるとダメージを受けずヒラに余計なヒールをさせなくて済む。ルーン処理後はD2にエーテリアルステップで頭割りに参加しよう。
ブランブルチェーン(茨ギミック)
茨のギミックは移動した距離によって解除されるので、できる限り中央から始めよう。あらかじめ移動しておくと距離が稼げず解除できない。
ビリビリ、カミナリ
びりびりの簡単な処理方法は自分の前の順番の人にフォーカスターゲットを付けておくこと。これをするだけですごく楽になるのでお勧めだ。
氷のルーン
氷のルーンは最後に現れる円の位置に待機して中央(最初)の攻撃が終わったら中央に移動しよう。この時魔紋があれば中央に魔紋を残しておくと移動が楽(DPSはさがる)。
雑魚1回目
雑魚1回目は東から処理。3体にサンダガを入れて行くと、サンダガが高確率でProcするので入れておくのがおすすめ。
雑魚2回目
雑魚2回目も同じく東から処理。マップの左下当たりの位置から初めてその場で赤マーカーを処理。その後ゼノクロシーや三連魔を使って中央に移動し頭割りを処理しよう。
ノックバック+ブランブルチェーン
ティターニア最難関ギミックである は中央に位置していれば何ら問題はない。蔦の攻撃と反対側の位置で飛ばされよう。処理後は焦らず範囲攻撃をよけてから中央に移動しつつ北、西の雑魚を処理しよう
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません