「キャラ倉庫がいっぱいになってきたし、整理したい」
「使える星2キャラを知りたい」
今回はそんな方にオススメしたい「オススメの星2キャラ」をご紹介していきたいと思います。
星2キャラの強み
まずは星2キャラの強みをご紹介します。
魔改造がしやすい
星2キャラはレア度が低い為、ステータス、技の性能は劣りますが、ガチャで入手しやすいので魔改造がしやすいという利点があります。
星2キャラの中には魔改造をすることで、特定の用途で使用できる事もあるので、星2=弱いとは限りません。
覚醒をすることで使用の幅が広がる
ステータスに関しては覚醒で星を増やせば上げることが出来るので、手間はかかりますが強化していくことで、様々な場所で役立つキャラになります。
おすすめの星2キャラ
そんな星2キャラ、以下の用途に分けて、お勧めのキャラを解説していきます。
周回用
周回では効率を考えると、フェーズ毎に範囲技終わらせるのが、最高速です。
周回においては低SP範囲技、SP回復などの効果があるキャラが活躍できます。
魔法使い(女)

Lv/wm | SP | 範囲技 |
初期技 | 25(20) | アストラルインパクト |
杖15 | 40 | メガ (炎or水or風) |
杖30 | 50 | ギガ (炎or水or風) |
魔ビリティー | |
M | 杖装備キャラのINT+12% |
凸1 | PTの(炎or水or風)属性攻撃のダメージ+10% |
凸5 | 毎ターン自分のSP+5 |
凸7 | 自分の消費SP-12% |
低SP技である「アストラルインパクト」、凸5で「毎ターン自分のSP+5」、凸7で「自分の消費SP-12%」、と低SP範囲技に加え、SP効率が良いので毎ターン範囲技を打てるのが強みです。
杖wm15で炎属性の範囲技「メガファイア」、30でメガの上位技「ギガファイア」を取得するので後半でも活躍が期待できます。
アーチャー

Lv/wm | SP | 範囲技 |
弓9 | 25 | ドッペルゲンガー |
杖15 | 40 | メガウインド |
M | PTの弓装備キャラの与ダメージ+15% |
凸1 | 毎ターン先頭の敵キャラのゲージ-80 |
凸5 | 弓装備キャラからの被ダメージ-35% |
凸7 | 毎ターン自分のSPD+20%(1ターン) |
アーチャーの強みはSPDが高い、 SPD強化の魔ビリティーを所持、低SP範囲技の「ドッペルゲンガー」の3つです。
SPDを活かして先制を取り、低SP範囲の「ドッペルゲンガー」で敵を倒す流れが非常に強力です。
魔法使いとの違いは範囲技がATK依存で、ニジレンジャーのバフと合わせることができる為、低SPで高威力の範囲を打てるという所。
ドッペルゲンガーとレンジャーバフの組み合わせについての詳細はこちら↓
猪人族(赤or緑)
Lv/wm | 範囲技 | |
初期技 | 25 | 電動プチカッター |
杖15 | 40 | メガファイア |
杖30 | 50 | ギガファイア |
M | 自分のATK+PTの魔物キャラ数×4% |
凸1 | 自分が斧武器装備キャラからの被ダメージ-35% |
凸5(赤) | 通常攻撃の与ダメージ+40% |
凸5(緑) | 人型キャラへの与ダメージ+25% |
凸7 | 自分がコマンド技の与ダメージ+45% |
猪人族(赤)はATK依存の低SP範囲技を所持、凸7でコマンド技で与えるダメージ+45%を持っているのが強みです。
デメリットとしてSPDが低い事、前述した2体と比べるとメリットが少ない事から、前述したい2体を所持していない時、序盤の周回時に役立つでしょう。
猪人族は色によって魔ビリティが変わるため、育てる前に魔ビリティの確認をしておきましょう。個人的には凸7のコマンド技+45%を覚える赤、緑がおすすめです。
状態異常持ち
状態異常には、睡眠、ど忘れ、毒、マヒの4種類があります。
ど忘れは人型なら誰でも所持できるので割愛します。
需要なのは毒技で、耐久型の敵に有効です。星4キャラで毒技を持っているキャラは居ないので、星2,3で調達するのが簡単です。ガチャで引いたときは取っておく事をお勧めします。
粘泥族(スライム)

Lv/wm | SP | 状態異常技 | 範囲 | 効果 |
初期技 | 15 | ゲルゲル光線 | 単 | 毒 |
Lv50 | 35 | ネバネバじゃんけん | 単 | 毒 |
Lv200 | 55 | スライムわっしょい | 単 | 毒 |
知wm4 | 5 | ポイズン | 単 | 毒 |
知wm15 | 20 | スリープ | 単 | 睡眠 |
凸 3 | 85 | 細胞分裂劇 | 全 | 毒 |
スライムは毒技が豊富で、SPDが高い為、先制を取って敵に毒を付与する事が出来ます。
使用用途としては魔王の巨塔、耐久型のボスなどで、毒さえ通ればいい為、レベルを上げる必要はありません。
屍族(ゾンビ)

Lv/wm | SP | 状態異常技 | 範囲 | 効果 |
初期技 | 15 | 腐り式ヘッドバッド | 単 | 毒 |
Lv200 | 60 | ウルトラゾンビーム | 全 | 毒 |
知wm4 | 5 | ポイズン | 単 | 毒 |
知wm15 | 20 | スリープ | 単 | 睡眠 |
凸 3 | 65 | アンデットハザード | 単 | 毒 |
スライムと同じく豊富な毒技を持っていますが、SPDが低い為、先制を取るためには靴系の装備でSPDを上げる必要があります。
毒のほかに睡眠技も持ち合わせているので、今後睡眠が活躍する時が来れば幅が広がりそうですね。
珍茸族(エリンギ)

Lv/wm | SP | 状態異常技 | 範囲 | 効果 |
初期技 | 15 | エリンギダンス | 単 | マヒ |
Lv50 | 35 | エリエリぽこぽこ | 単 | マヒ |
知wm4 | 20 | マヒー | 単 | マヒ |
知wm15 | 5 | ポイズン | 単 | 毒 |
エリンギャーはマヒ技が豊富ですが、マヒは敵に通りづらい印象です。
今後マヒ技が有効な敵が出てくる可能性があるので、取っておくと良いでしょう。
回復用
回復技を持つキャラは少ない為
僧侶(女)

Lv/wm | SP | 回復技 | 範囲 |
杖4 | 20 | ヒール | 単 |
杖22 | 40 | メガヒール | 全 |
魔ビリティー | |
M | ターン終了時、先頭の味方のHPを自身の最大HPの20%回復 |
凸1 | ド忘れ無効 |
凸5 | 自分の消費-7% |
凸7 | PTの回復量+18% |
数少ない回復役の一人で、範囲回復技、1凸でど忘れ無効を覚えるのが強みです。
星4キャラのフロンも優秀ですが、ど忘れ無効が7凸にならないと覚えない為、安定した回復役を求めるならば女僧侶をオススメします。
ドロップ率UP
転生が重要な本作では、転生素材が大量に必要な為、ドロップ率UPキャラは重要です。
最初に選べる星2キャラで取っておく事オススメします。
盗賊

Lv/wm | SP | 技 | 範囲 | 効果 |
初期技 | 20 | 盗みの手 | 単 | HLを奪う |
杖4 | 20 | スリープ | 単 | 睡眠付与 |
魔ビリティー | |
M | ドロップ率+3% |
凸1 | 戦闘開始時、SPD+19%(3ターン) |
凸2 | 与ダメージ+20% |
凸3 | 獲得HL+4% |
盗賊はドロップ率や、獲得HLを上げることが出来る数少ないキャラです。全体的に見てもアイテム取得に特化しているキャラで、転生石集めにもってこいのキャラです。
最初の星2キャラ選択では1体は盗賊を選択しておくことをオススメします。私は4体とも盗賊を選択しました。
最後に
星2キャラはメインとしては心もとないですが、用途に合わせればとても便利です。
あまり星2キャラを使っていない方は、一度試してみていかがでしょうか?
コメント