現行最強ランクの武器を入手したので、
入手方法と入手時のPT編成についてご紹介します。
(IRはアイテムランクの略、以後IRで行きます。)
※2/13のアプデでIRが32まで上がりました。
IR32武器の入手方法
入手方法は、IR31装備のアイテム界で、10階ごとに出現するボスからのドロップです。
「そもそもIR31の装備を持っていないんだけど」
「IR31の装備ってどうやって手に入れるの?」
という方の為に説明していきます。
アイテム界「わらしべ」でIR32装備を目指そう!

アイテム界では10階ごとに出現するボスが、1ランク上の装備をドロップします。
「IR20ならIR21」、「IR21ならIR22」という具合に。
これを利用してアイテム界で1ランク上の装備を入手し、入手したアイテム界でさらに1ランク上の装備を入手と、繰り返していく方法です。
もうお気づきとは思いますが、上記を繰り返すことでIR32を入手しようということです。
例
① | 「IR20装備」のアイテム界で 「IR21装備入手」 |
② | ①で入手した「IR21装備」のアイテム界で「IR22装備を入手」 |
③ | ②で入手した「IR23装備」のアイテム界で「IR23装備を入手」 |
④ | 以後「IR32まで繰り返し」 |
IR20以降の装備はアイテム界のドロップのみ
IR20以降の装備はアイテム界でのみの入手になります。
アイテム界で入手できる装備は、「1ランク上の装備のみ」なので、地道にアイテム界を潜っていくしかありません。
アイテム界わらしべの詳しい説明はこちら↓
入手時のPT編成
エトナを主軸として、他キャラでサポートする形のPT編成で挑みました。
PT、技、魔ビリティーの構成について書いていきます。
PTの構成

武器はエトナ、ラハール、アーチャーが弓、ニジグンジョウが拳、オレンジが杖。グンジョウの拳はSPD調整用
凸はニジグンジョウ、オレンジは2体が凸10、エトナ凸6、デスコ2凸、晴れ着ロザリンド無凸です。
晴れ着ロザリンはPTのSPD+5の魔ビリティで全員が敵より先に動くために入れました。
技構成
キャラ名 | 技名 | 技レベル | SP | 範囲 | |
エトナ | ドッペルゲンガー | 20 | 21 | 全体 | ATK-10% |
晴れ着ロザリンド | ドッペルゲンガー | 22 | 21 | 全体 | ATK-10% |
デスコ | ラスボスの復讐 | 19 | 18 | 全体 | |
ニジグンジョウ | 友情の力だ! | 18 | 22 | 味方全体 | ATK+33% |
ニジオレンジ | 友情の力だ! | 13 | 22 | 味方全体 | ATK+31% |
※威力、SPはその技のレベルにより変わります。
ドッペルゲンガーorラスボスの復讐+友情の力だ!×2が主力。
wave事に範囲技を交互に打ってSPを調整しています。
魔ビリティ―構成
エトナ | 凸5 | wave開始時、自分の行動ゲージ+100 |
ニジグンジョウ | 凸1 | ターン終了時、行動ゲージが戦闘の味方キャラのATK+15%(2ターン) |
晴れ着ロザリンド | M | PTのSPD+5 |
エトナの凸5魔ビは先制+行動順調整に、
グンジョウは行動順をエトナの前に置き、エトナをバフで強化に、
晴れ着ロザリンドはPTのSPD底上げに。
戦法


ニジレンジャーバフ+範囲技の戦法です。
先制を取ってニジオレンジ、グンジョウでバフをかけ、エトナの範囲「ドッペルゲンガー」で一撃で倒します。
簡単に流れを書くと
① | ニジオレンジ | 「友情の力だ!」 |
② | ニジグンジョウ | 「友情の力だ!」、凸1魔ビリティの効果でエトナのATK+15% |
③ | エトナ | 「ドッペルゲンガー」で敵を倒す。 |
④ | 晴れ着ロザリン | 「ドッペルゲンガー」で倒せなかった敵を倒す |
⑤ | デスコ | 「ドッペルゲンガー」で倒せなかった敵を倒す |
ドッペルゲンガーはSPが20~25なので、3wave全てをドッペルにすることは不可能。
他のキャラの範囲技と交互に打つか、他キャラのSP回復魔ビリティなどで代用しよう。
殺られる前に殺る
IRが高くになるにつれ、敵の攻撃が極端に強くなっていきます。
自レベルが低いと、一撃でやられることも。
IR25位からは「相手の攻撃を受ける前に倒す」事が重要です。
私のやり方は先制を取って
ニジレンジャーの「友情の力だ!」×2 + エトナの「ドッペルゲンガー」で一撃で倒すようにしています。
行動順を調整

上記の「バフ+範囲技」を使う時は、行動順が重要です。
私は先制を取りつつエトナをバフで強化すると言う事を目的に、以下の行動順になるようにしました。
順番 | キャラ名 | SPD | SPD装備 |
① | ニジオレンジ | 71+5 | SPD3×3、SPD2×1 |
② | ニジグンジョウ | 65+5 | SPD5×1、SPD4×2、SPD2×1 |
③ | エトナ | 63+5 | SPD3×1、SPD2×2、凸5魔ビリティでSPD+5 |
④ | 晴れ着ロザリン | 61+5 | SPD3×1 |
⑤ | デスコ | 57+5 | SPD3×3 |
+5は晴れ着ロザリンドによる効果です。
SPDの調整に靴、拳装備を使って調整しています。
2番目にグンジョウが来ていますが、元のSPDが50と低い為、靴と拳でSPDを上げています。
グンジョウはバフ役として使っているので問題ありませんが、ラハールなどのSPDが低いキャラで先制を取るには拳、他キャラの魔ビリティを使わなければならないので、弓技のドッペルゲンガーとの相性は良くありません。
SPD4の靴、SPD屋という手もありますが、ギリギリのレベルでIR30のアイテム界に挑戦する段階では集めるのが大変なので、あまりお勧めしません。
「ドッペルゲンガー + ニジレンジャーバフ」についてはこちら↓
最後に
個人的な記事になってしましましたが、参考になればうれしいです。
魔人エトナも来るので今のうちに装備をそろえておこうと思います!
コメント